-
-
シルバー~金属素材の知識
ブランドのシルバーアクセサリーには必ずついている、あの925という数字。 あれってどういう意味なんだろう? 今回はあの数字の刻印の意味について迫ります! シルバー925とは? よくシルバーアクセの指輪 ...
-
-
ゴールド~金属素材の知識
k18とかk10などゴールドアクセサリーにも色々と種類がありますが、あなたはその違いを答えることができますか? 今回は、ゴールドについての知識を学んでもらいたいと思います。 K18のKとか18って何の ...
-
-
糸鋸の選び方と使い方!金属の切り方がアクセサリーのクオリティを変える
あなたの持っている糸鋸は、スキルを最大限に引き出してくれる自分に合った道具ですか? 自分に合っている糸鋸で作業しているのとしていないのとでは、切りやすさから切る精度まで、使い続ければ続けるほど糸鋸作業 ...
-
-
地金を研磨する感覚
人が切る以上、地金をけがいた線の通りに糸鋸でキレイに切るのは不可能である。 ポイント ちなみにけがいた線とは、切りたい箇所に目印を付けること。 その目印を頼りにデザインを整えていくのだ。 なので、地金 ...
-
-
ワックスリーマーの代用はこの方法
ワックスリングのサイズを大きくする時には、 通常は、ワックスリーマーを使って削っていくと早くてキレイに削れる。 しかし、今回はそのリーマーを持っていない時の、 リング穴をキレイに削る方法を紹介します。 ...
-
-
シルバー研磨の大敵!火むらを見つけ出せ!
メンバーからある質問をもらいました。 それは、シルバーの鏡面仕上げがどうしてもピカピカにならないとのことでした。 原因を聞いてみると、どうやら火むらの取り残しと、研磨不足が原因のようです。 さてここで ...
-
-
初心者必読!手作りアクセサリーの作り方~地金&ワックス
手作りアクセサリーがどうやって作られているのか、あなたは知っていますか? 作り方には、大きく分けて2種類の方法があります。 金属から直接加工する方法である地金加工と、 ワックスという素材で加工したもの ...
-
-
撮影から画像アップまで1商品1時間!ネット販売に通用する画像加工
ネットショップでは商品の画像をどうように載せるかで、 そのモノの価値を大きく変えることができるのです。 まずはこの画像を見てください。 どこにでもあるデジカメで撮ったアクセサリーの画像です。 どうです ...
-
-
製作中のアクセにへばりつたワックス屑どう取るの?
手作りアクセサリー作ってますか? ワックスでフォックスのマックス先生です。 今日はメンバーからこんな質問をもらいました。 「ワックスを削っていると、 作っているワックス原型にワックス屑が付きますよね、 ...
-
-
シンメトリーが上手く書ければ、ドラえもんが上達する
メンバーの方から、 シンメトリーにけがくのが難しいという話が出たので、 今日は、デザインの書き方のさらに前の段階の ”デザインの捉え方”についてのお話をします。 ボクが普段どんな風にデザインを書いてい ...
-
-
指輪の作り方完結版!2時間で出来る重ね付けリング
今回は上記の画像のような、指輪の作り方の基礎的な作業の流れを紹介します。 余計な作業を一切省いた重ね付けリングを作っていきます。 この指輪の作り方の流れは、 地金から指輪を作り上げるため ...
-
-
シルバーアクセの磨き方を動画でチェック!お手入れの究極は?
シルバーアクセサリーの黒ずみは、硫化です。 今回は、簡易的なシルバー磨きの方法を動画で紹介します。 これで、黒ずみと小さな小キズはキレイに取れます。 しかし、 ガッツリとキズついていたり、 ちょっと凹 ...