この物語からリアルな彫金体験の世界へいざ出発!
指輪やペンダントやピアスなど、手作りのアクセサリーの作り方を知りたい!
・・・けど、
書籍やYouTubeだけの独学でどこまで覚えられるのだろう?
ブランドが販売しているようなアクセサリーを自宅で作れるらしいけど、一体どんな知識が必要で、道具はなにを揃えればいいのか?
彫金初心者や独学で始めてみたい方が知りたい情報はなかなかネットでは見つかない。
手作りアクセには興味があるんだけど、
通える範囲内の場所に教室がない、
毎週通うほどの時間は取れないだろう、
開講の曜日に合わせられない、
夜しか作業できる時間帯がない。
自宅にいながら好きな時間にアクセ作りの知識と技術を習得できるそんなシステムがないものかな。
これまで趣味の延長で手作りアクセサリーを作ってきたが、そろそろ本格的に商売として通用する実践的スキルを身に付け、ステージアップをはかろうと思う。
だから、もっとプロの目線でアクセサリー作りと関わっていきたい!
手作りアクセサリーを販売したい!
自分のブランドを育てていきたい!
既製のアクセパーツじゃいくらハンドメイドとは言っても、デザインの幅も広がらず、他のハンドメイド作家さんとの差別化に限界を感じる。
こんなデザインパーツが欲しい!
オーダーを頼むのならば、いっそのこと自分自身の手で作れないだろうか。
自分に出来るのか知りたい!
可能性を確かめてみたい!
そんなあなたのやる気や疑問に答える
読んで・楽しんで・覚える
彫金スキルアップブックなのです。
本書では2つの楽しみ方ができるようになっています!
物語を純粋に読む楽しみ方
不思議な彫金の世界にやってきた主人公が様々な出会いや出来事を通して、アクセサリー作りの知識を学び、クリエイターへと成長していく物語をウェブサイトを通して誰でも読むことができるようになっています。
実際の知識や技術を学べる楽しみ方
ストーリーを読み進めていくことで、実践で活用できるさまざまな彫金スキルを手に入れていきます。
手に入れたスキルを実践すれば、実際にアクセサリーが作れる知識と技術を身につけることができる新しいスキル上達法「ストーリーラーニング」です。
具体的にどんなことが学べるのか?
本書で学べるものは、地金やロストワックスでのアクセサリー作りについての基礎知識や工具の上手な調達法からカスタマイズ法など、自宅で彫金を始めるためのノウハウを覚えることができます。
彫金を知らない初心者の方でも、この物語を読み終えた頃には、シンプルな指輪やペンダントが作れるスキルを身につけることができることでしょう。
初心者だけではなく、すでに経験されている方がさらなるステージアップを目指せる道も用意されています。
この書は、あなたを彫金世界へと導く始まりの書に過ぎません。
あなたをクリエイターへと導く伝道の書でもあるのです!
スマホで持ち歩ける彫金マニュアル本
スマホでいつでもどこにいても、知識とスキルを順序立ててスムーズに学べるようになっています。
ストーリーラーニングを体験したい方は、メンバー講読が必要です。
メンバー購読の方法は?
AmazonよりKindle版の電子書籍を購入いただき、ストーリーを読みすすめていくと、パスワードを入手できます。
そのパスワードを使って、メンバー購読の登録をおこないます。
クリエイターが集まれる空間
ボクが彫金教室に通ったのは、2週間ちょっと。
その後、1年間の制作活動ののち、
縁あってその通っていた教室の運営側の人間になることになりました。
本当の学びはそこからです!
ボクの学び方はちょっと特殊でしたが、そこに実は飛躍的にスキルアップができるヒントが隠されています。
それは何かというと、
"覚えた事を人に伝えること"です!
人に伝えられないと言う事は、自分のスキルとしては、まだ消化しきれていない証拠。
教える側になったボクは身体にまだ染み込んでいないスキルを相手に伝わるようにするにはどうしたらいいのか、あらゆる角度からアプローチして、緊張感の中、頭をフル回転させ、試行錯誤を繰り返しながら、教えていました。
この作業が、実は学んだ知識や技術を自分の血と肉に変えていたのです。
「インプットしたことを、アウトプットすることで記憶が定着する」と言われていますが、その勉強法を自然としていたのでした。
そして、ボクは今まで培ってきた人に伝えるノウハウと経験を活かして、本格的な手作りアクセサリーのスキルが習得できるコミュニティ型メンバーサイトを立ち上げたのです。
教室に通うことが困難な方が、
アクセ作りの知識と技術をしっかりと習得できるそんな空間が作れないものかと考え、
思考錯誤の末、自宅にいながら自分のペースで彫金スキルが学べるオンライン学習環境を作りました。
なにはともあれ、この環境から彫金の知識に触れてもらい、アクセサリーがどんなふうに作られていくものなのか、実際に体験してほしいと思います。
そしてメンバーになった人とは、先生と生徒という関係性ではなく、同じ道を目指していく仲間として関わっていきたいと思っています。
皆が学ぶ立場でありながら、あなたが教える立場でもあってほしいのがボクの理想のかたちです。
これが、スキル上達の近道でもあります!
ボクが作り出す空間は、教室ではなく、創造性が集まる集合体です。
皆がスキルを共有しながら、成長していける場所となります。
まずはボクが伝えられることを一部紹介すると、
糸鋸 | 正確な切り出しで地金やワックスを切っていく技術です。 この切るという基本が出来ていないとクオリティーの高いアクセサリーは作れない重要な技術です。 |
---|---|
ロウ付け | 彫金技術の中で難しいといわれているのが金属同士をくっつける”ロウ付け”です。 切ったり曲げたりした地金の板や棒を組み合わせて一つのデザインにしていきます。 多種多様なデザインに合わせて、豊富な経験から導き出されたそのデザインに対してのロウ付け方法を常に考えながら作業していきます。 |
研磨 | 削り方や最後の仕上げ磨きの仕方で、そのデザインの印象はガラッと変わります。 そのデザインをかっこよく・可愛くみせることができる研磨技術は、商品のクオリティを高めるためにも、覚えなければならない大事なスキルの1つなのです。 |
ワックス | 立体的なデザインを好きなように作り出せるのがこのワックス技法です。 頭に思い描いた通りに彫り出したり、盛り付けたりと、自由自在に作り出せるようにします。 そのためにも、ワックスの工具をどう使いこなせるかが上達のカギとなり、 それを導き出すためには豊富な経験が必要なのです。 |
石留め | 石の種類や形などで留める技法がいろいろあるんです。 石は基本、接着剤は使わず、地金(爪や枠など)を加工して留めていきます。 石留めだけは完全手作業なので、多彩な石留めを覚えることでデザインの幅も広がり、商品価値を高めることができます。 |
ネットショップ | ネットショップの構築から運営、決済会社の導入など、ボクも初めは苦労しました。 始め方から運営方法まで、覚えることはたくさんありますが、初期の設定さえしっかりできてしまえば、あとの管理は意外と楽なんですよ。 |
集客用ブログ | WordPressを使った集客用ブログの運営方法や広告収入の導入方法など。 記事に広告を載せ、そこから収入を獲得しながら、自身のネットショップに集客を呼び込むためのブログを作ります。 |
画像編集・映像編集 | オリジナル撮影ブースの製作から、商品をキレイに撮る方法、画像加工から映像編集まで、商品撮りからネットショップに画像アップできるまでの流れが分かります。 |
希望や目的に合わせて最適なアクセサリーが作れるスキルを身につけてもらいます。
まずはその準備段階として、このスキルアップブックを通して、あなたには以下のスキルを手に入れてもらいたいと思います。
メンバー購読で手に入れられるスキルとは?
実践スキル
- ワックス原型制作~指輪の作り方
- ワックス原型制作で使う基本スキル(糸ノコ&ヤスリ&スパチュラ&ワックスペン)
- 地金原型制作~指輪の作り方
- 地金制作で使う基本スキル(糸ノコで切る・削る)
知っておきたい彫金知識
- 彫金ができる環境を考える
- 相手に伝わるアクセサリーデザインの書き方
- 相棒のリューターを見つける秘伝之書
- アクセサリー量産の仕組み
- ネットで賢く工具を仕入れる方法
ワックス知識
- ワックスでのアクセサリーの作り方(ロストワックス製法)
- 鋳造(キャスト)は自分でやるべきか?
- ワックスの種類と特徴と揃えておきたいWAX材料5選
- ワックス原型制作で使う17の必須道具
- 使えるスパチュラにカスタマイズする方法
- 自作のワックスペンの作り方
地金知識
- 地金でのアクセサリーの作り方(地金製法)
- 地金制作で使う25の必須道具
- ロウ付けで使う10の必須道具
- 覆輪留めで使う8の石留め道具
- 集塵ボックスの作り方
特典映像の一部を紹介します。
クリエイターを目指せるステージを用意しています。
メンバー購読で手に入れてもらえるスキルはワックスと地金の基礎段階で、じつはまだ彫金の入り口付近なのです。
本格的に学んでいきたいメンバーには、プロのクリエイターを目指せるステージを用意していて、そこからはプロのテクニックが凝縮した彫金スキルの数々を学ぶことが出来ます。
- 一人で作れるための彫金脳を鍛え上げる!アクセ解剖学を学ぶ
- 地金で使う9つのスキルとは?
- デザインの幅が広がるより実践的なロウ付けを学ぶ
(リングのサイズ直しの方法、ピアス・ペンダントのパーツロウ付けなど) - 売値を高くするための爪留め5パターン、彫り留め9パターン、その他の石留め
- ネットショップ開業から運営方法まで
- 自分で作ったアクセはどのくらいで売ればいいの?失敗しない売値の付け方
- 原価はどのくらいになるの?売るためのアクセ知識を習得
- メンバーのリクエストされたパーツを製作、販売
- 知識を身につけながら、未来の軍資金を貯めよう!集客ブログの作り方
- アクセサリーの物撮り写真のキレイな撮り方から画像加工までを習得
- 映像を編集してYoutubeにアップしてみよう
- 集客につなげるブログをみんなで運営してみよう!
- 飛躍的に技術を向上!短期集中リアル合宿
などなど・・・
読者さま、メンバーさまからの声
神様からの書のようで夢のようです。
技も完璧ですが、生きる意味まで考えさせてくれます。
しっかりとした技術を縦糸として、この本では魂のあり方を横糸として織りなしてくれていて、読んでいて興奮しました。
内容だけでなく、技術の提示の仕方も微に入り細に入り丁寧で親切で素晴らしすぎる。
なんとお礼を言っていいか分かりませんが、ありがとうございます。引用:amazonカスタマーレビューより
一歩を踏み出して。
気づけば異世界に入り込んでしまっている。
物語を通して彫金の世界にのめり込んでしまう感覚でした。
これから何かをスタートさせたいとお考えの方。
ぜひその一歩を踏み出して新たな1ページを!引用:amazonカスタマーレビューより
物語を読み進めながら、架空の世界と自分のスキルがリンクするような、とても新鮮なシステム。
私はワックスではなく地金について学びたかったので、有無を得ず、
先にワックスについて知識を深めることになったのがもどかしかったです。
ただ、素晴らしい世界だと思います。
これからも楽しみです。引用:amazonカスタマーレビューより
彫金初心者です。
独学で地金製作をしていますが、学ぶ方法もわからず路頭に迷っていた時この本に出会いました。
右も左も分からない私にとっては神のお導きのような本です(笑)
かなり斬新なノウハウ本ですが、とても秀逸です。
知りたかったことを惜しまず教えてくれる作者の姿勢には感謝すら覚えます。
kindle unlimitedで読めるので、彫金について学びたい初心者がこの本を読まない理由はないと思います。引用:amazonカスタマーレビューより
さあ、あなたの彫金物語はここからはじまる!
AmazonよりKindle版の電子書籍を購入いただき、ストーリーを読みすすめていくと、パスワードを入手できます。
そのパスワードを使って、メンバー購読の登録をおこなうことで、彫金の知識と実践スキルを手に入れることができます。