これはワックス原型作業で主に使われる①「切る」②「削る」③「整形する」④「くっつける&盛り付ける」の4つのスキルの映像がおさめられたスキルの御珠です。
これからワックスでアクセサリーを作っていく上で絶対に必要となってくる基本スキルなので、しっかりと自分のものにしてください。
用意するもの
使用材料
- ハードワックス【ボックス・緑】
- ハードワックス【チューブ・緑】
必要工具
- 糸鋸フレーム
- 糸鋸刃【WAX用】
- 糸鋸刃【地金用】(3/0)
- すり板&クランプ
- けがき棒(スパチュラ針タイプで代用可)
- スケール定規
- スプリングコンパス or カニコンパス
- 切削ビット【ドリル】(1.0mm)
- 半丸ヤスリ【粗目】(大・中)
- 精密ヤスリ各種【長方形/正方形/ひし形/三角/半丸/鋭三角/丸など】
- 耐水ペーパー(#600)
- スパチュラ【平刀/針/耳かき】
- ワックスペン
- 刷毛(100均に売っているものでOK)
あると便利な工具
- 鋸切断ガイド(100均)
- ノコギリ(100均)
-
-
彫金工具【チェックリスト一覧】
このコンテンツを閲覧するにはログインが必要です。お願い ログイン. あなたは会員ですか ? 会員について
続きを見る
ワックスを切る~糸鋸スキル
糸鋸刃の付け方
糸鋸フレームに糸鋸刃を付けるためにはコツが必要です。
地金用・ワックス用ともに基本となる付け方は一緒なので、この映像で付け方を覚えておきましょう。
この映像は、地金用のノコ刃の付け方を紹介しているものだが、この映像通りの付け方をすれば、ワックス刃も問題なく付けられます。(ワックス刃は地金用とはちがい、刃の付ける向きは自由です。)
糸鋸スキルを覚えよう
ワックスを切るための糸鋸の基本的なスキルを収録した映像です。
この映像では一部、音が流れます。音量を確認してからご視聴ください。
ワックスを削る~ヤスリスキル
ヤスリスキルを覚えよう
ワックスを削るためのヤスリの基本的なスキルを収録した映像です。
この映像では一部、音が流れます。音量を確認してからご視聴ください。
課題1
映像の最後の方にあった百合の紋章デザインを作りながら、覚えたワックススキルを実践してもらいます。
これが、寸法だ。
けがいたデザインの輪郭よりやや大きめでいいので、糸ノコで切って、ヤスリで削っていきましょう。
ワックスを整形する~スパチュラスキル
スパチュラスキルを覚えよう
ワックスを整形するためのスパチュラの基本的なスキルを収録した映像です。
この映像では一部、音が流れます。音量を確認してからご視聴ください。
課題2
映像の最後の百合の紋章デザインを何度も彫り込んでみよう。
アドバイス
その各デザインを彫る時や仕上げる時に、平刀・耳かき・針タイプのどのスパチュラをどのように当てて削っていくのか意識すること。
まずは、この映像の彫り方通りに完全コピーで彫り進めて、彫り方のパターンを感覚で覚えていってほしい。
ワックスをくっつける・盛り付ける~ワックスペンスキル
ワックスペンスキルを覚えよう
ワックスをくっつける・盛り付けるためのワックスペンの基本的なスキルを収録した映像です。
この映像では一部、音が流れます。音量を確認してからご視聴ください。
