ワックスでフォックスでマックス先生だ~
前回、100均で仕入れてきたハロウィンデザインのヘアゴムで、
子供も付けられるノンホールピアスを作ってみましたが、
- 
																								
																					 - 
															
100均ハロウィンピアスを子供と作る!簡単30分手作りアクセサリー
今回はハロウィン仮装用の手作りアクセサリーです。 子供と一緒に作れてお揃いコーデもできちゃう、 100均アイテムを使った手作りピアスの作り方を紹介します。 材料や道具もほぼ100均で揃えられて、 作業 ...
続きを見る
 
使ったデザインの名付けて
” コウモリ君 ”が子供の耳にはちょっと大きかったな~。
欲を言えば、
大人がファッションとして、普段でも付けられるようにもしたい。
そこで、もう少し小ぶりなデザインで作ってみることにしたのだ。
スポンサーリンク
ピアスパーツのワックス原型

ハロウィンの仮装に使えるピアスパーツのワックス原型を作ろう。
彫金動画
この映像には、ハロウィンデザイン「こうもり君」のワックス原型製作の映像がおさめられている。
必要な材料と道具
- ワックスペン
 - ドリルビット
 - ラウンド型の切削ビット
 - 糸鋸フレーム
 - 糸鋸刃(地金用&ワックス用)
 - 粗目ヤスリ(平または半丸)
 - 耐水ペーパーヤスリ(#600、#1000)
 - スパチュラ(平刀型)(耳かき型)(針型)
 - 精密ヤスリ各種(半丸)
 - スポンジヤスリ
 - 刷毛(100均に売っているものでOK)
 - スリ板&クランプ
 
マックス先生の制作アドバイス
デザインを削り出すときは、表側だけではなく、
裏側も同じデザインで削れているか
確認しながら彫り進めていくこと。
今回のコウモリの羽根にもありましたね。
シンメトリーデザインが。
しかも、表裏だけではなく、
左右対称かどうかも同時に確認していくので、意外とむずかしいと思う。
精密ヤスリが入らないような箇所を削っていくときには、
地金用のノコ刃で切り削りしていくと良いぞ。