この講座は、Gikyuの下で本気で彫金師を目指していきたい方のために企画した講座です。
ボクがこれまで彫金教室で生徒さんに教えてきた内容をオンラインでも学べるようまとめ上げています。
どんな感じに学んでいけるかは、今までお配りした動画やテキストを見ていただければおわかりですよね。
この講座を受講することで、あなたはWAX原型師になるために必要な知識と技術を手に入れることができ、
さらにはご自身で作ったアクセサリーをご自身の手で販売できるスキルを手に入れることができます。
ボクは彫金師を育て、その仲間たちとクリエイタータウンを作ることを目指して活動しています。
この講座に参加していただく方は、ただの先生と生徒という間柄ではなく、未来の同士、仲間として接していきます。
もちろん、彫金についてはボクが先生として、知識や技術を指導します。
ですが、ボクの理想の世界についてやあなたが彫金を覚えて叶えたい夢など、
この講座を通してもっと深く語れる仲になりたいと思ってます。
ボクと一緒に彫金人生を楽しみたい方の参加をお待ちしています。
それでは今回の企画講座で学べる内容をまとめましたのでご紹介します。
WAXスキルマスターへの道
WAXスキルマスターへの道では、
- ワックス制作と相性の良い石留めとその留め方
- キャスト後の作品に石留めできる彫り留めスキル
- 和彫りでハワイアンジュエリーを彫る
- キャスト後の色々な仕上げ研磨の方法
を学んでいきます。
それ以外にもまだお渡ししていないワックス原型制作の実践課題もすべて網羅してもらいます。
特典講座- ロウ付けスキル(実践ロウ付け動画を収録)
- ブランド構築に役立つ販売ノウハウや便利ツール
- ネット販売に役立つ商品撮影や画像編集のスキル
このストーリーで習得できるジャンルは?
- カジュアルアクセ
- ハード系アクセ
- インディアンジュエリー(一部のデザイン)
- アンティークジュエリー(一部のデザイン)
- ハワイアンジュエリー
それではもう少し詳しく見ていきましょう。
ワックス原型制作
ただのワックスの塊がどのようにワックス原型(3D)になっていくのか、様々なデザインの作り方の流れを映像で繰り返し観てワックス制作の本質を理解する
デザインを成形するための削り方・彫り方・盛り付け方など「スパチュラ」や「ワックスペン」などの道具の扱い方やテクニック、スキルの使い所を覚えます。
「ラウンド」「オクタゴン」「ハート」「装飾覆輪」など様々な覆輪の石座の作り方を学び、すべての宝石の形に対応できる覆輪留めを取り入れたワックス原型制作をマスターしてもらいます。
その他、覆輪の応用で作れる石留めつきのワックス原型制作や、キャラクターや動物などのリアルな立体造形デザインを作るための彫り方や盛り付け方など、ワックス原型の真骨頂とも言える「造形彫り」を学んでもらいます。
ハードワックス以外にも、「ねじったり」「曲げたり」「くっつけたり」と自由自在に動きのあるデザインが作れるソフトワックスの使い方も習得してもらいます。
ワックスと相性が良い石留めスキル
覆輪留め(フクリンどめ)
覆輪留めとは、石の周りを地金で覆って留めていく技法です。
ファセットやカボションのカットの種類や、丸・四角・ハート・変形などの石の輪郭の形にも関係なく、大きめの石から小さめの石までと、カットされた石ならばどんなものにも対応できてしまう使い勝手の良い石留めです。
他の石留め技法と比較すると、制作から宝石を留めるまでのスキルレベルが優しめなので、習得しやすい石留め技法と言えるでしょう。
しかも、ワックスの段階からデザインの一部として石留め部分が作れるため、ワックス原型制作とすごく相性が良い石留めです。
商品レベルの覆輪留めの構造を学ぶ
宝石を最大限に大きく見せつつ、それでいて外れない覆輪留めの理想的な留める位置というものがあります。
この「見栄え」と「機能性」の両方に裏付けられた覆輪留めの構造を学んでいきます。
宝石の形に合わせた最適な留め方を学ぶ
覆輪留めの構造を学んでもらいながら、実際に様々な形の宝石に対応できる覆輪の留め方をマスターしていきます。
ダイヤモンドのようなファセットカットの宝石の覆輪留め、丸や楕円のカボションカットの覆輪留め方法
オクタゴン・マーキス・ペアシェイプ・ハートなど角のある宝石の覆輪留め方法、デザインを施した覆輪の留め方
覆輪の留め方を応用した石留めデザインの構造など、覆輪留めを網羅した内容になっています。
彫り留め
彫り留めとは、地金に穴を開けて、その穴に石を入れて、穴の周りの地金から爪となる部分を彫り起こして留める技法です。
地金表面よりも石があまり飛び出さないため、デザインのフォルムを崩すことなく、見た目の美しさや商品価値を引き上げることができます。
「爪留め」「彫り留め」「爪・彫り以外の石留め」と3つの石留めの中で唯一、すでに出来上がっているアクセサリーに石留めができるのが最大の特徴です。
ロウ付けで石座・石枠・爪を立てる必要もなく、この彫り留めならばワックス原型制作・地金制作ともに石留め部分を気にせずに比較的自由度の高いデザインを作り出すことができます。
その反面、完成品に石留めするため、失敗が許されません!
10種類の彫り留めを学ぶ
玉留め
粟留め
ナナコという道具で石を留めていく彫り留めの中ではスキルレベルがもっとも優しい技法です。
チョコ留め
ふち無しチョコ留め
彫り跡もなく、さりげなくスマートに魅せたいときに使う石留め。
毛彫り4点留め
五光留め
シンプルなデザインにアクセントを入れたいときなどに使います。
石留め毎デザインになってしまう石留め技法です。
マス留め
連マス留め
高度なタガネスキルを必要とされる石留め技法。
連彫留め
パヴェ留め
ハイジュエリーの商品を作るために欠かせない彫り留め最高峰レベルのスキルです。
デザインをさらに表現豊かにする日本古来の技法
毛彫りタガネや片切りタガネという道具を使い地金にデザインを彫り込む『和彫り』の基礎を学びます。ハマる人はハマる!難易度Maxの上位スキル
まずは、毛彫りと片切りタガネの彫り方の練習です。
習得できること
-
彫りタガネの彫り方
-
片切りタガネの彫り方
-
甲すくいの彫り方
和彫り
毛彫りと片切りの組み合わせでこんなデザインが彫れます。
和彫りでハワイアンジュエリーも彫れます。
講座では、和彫りでハワイアンジュエリーで使われるデザイン彫りをしていきます。
仕上げのバリエーションを増やそう!
この最後の仕上げ如何で、そのアクセサリーの見た目の美しさや雰囲気をガラリと変えることができます。
習得できること
-
鏡面仕上げ
習得できること
-
つや消し(サテン)仕上げ
-
いぶし鏡面仕上げ
習得できること
-
古美(アンティーク)仕上げ
-
ザラピカ(ダイヤモンド)仕上げ
習得できること
-
魚子地
-
白仕上げ
[/st-slidebox]
特典
すぐに実践で使えるロウ付けスキル
地金からアクセサリーを作るためには、ロウ付けは必要不可欠なスキルですよね。
これが出来るようになるとデザインのレパートリーが無限大に広がるんです。
しかし、彫金の中でも習得するのが困難なスキルの1つなので、独学で覚えられるほど甘いものではありません。
それじゃあ、教室に通うべきなの?
いやいや、自宅に1畳スペースの場所を確保できて、ロウ付け用の道具を揃えてもらい、
そしてココが肝心!
ロウ付けに関する正しい知識を仕入れて実践を繰り返していけば、ロウ付けは覚えられるんです。
もっと具体的に言うと、
「ロウ付けが失敗してしまう大きな2つの原因」と「ロウの特徴」のこの2つの知識をしっかりと理解した上で練習することです。
独学で仕入れた情報で闇雲にロウ付けを練習してもハッキリ言ってロウ付けは上手くなりません。
これから巷の有名なブランドと肩を並べて戦えるクオリティの高いアクセサリーを作っていきたいのであれば、ロウ付けがしっかりとできることはそれこそ必須の条件です。
何千回と様々なデザインのロウ付けをしてきたボクが体得してきた感覚的な知識やノウハウをマニュアルとしてまとめてお届けしています。
このマニュアルを読んで、実践型のロウ付け課題をこなし、スキルをマスターしてほしいと思います。
生み出す、甦らせる!実践で使えるロウ付けパターン
指輪の制作やサイズ直し・ペンダントトップの丸カン付け・ピアスのポスト立てなど、実際にアクセサリー制作に必要不可欠なロウ付けパターンを映像で学んでいきます。
デザインの要!糸鋸&ヤスリスキル
糸鋸は一番はじめにする作業にして、もっともデザインに影響を与える重要なスキルです。
切り方次第でその後の作業のやり易さが変わってしまいます。
そのほかに糸鋸で削るテクニックというものがあり、
この糸鋸での削るスキルを覚えることで、より緻密で繊細なデザインに仕上げることができます。
ヤスリスキルに関しては、ボクが普段おこなっている感覚的なことをテキストにまとめています。
これを読んで実践してもらえれば、正しくヤスっていく感覚が理解しやすくなるはずです。
ブランド立ち上げに役立つ制作&販売の知識
ブランド立ち上げを見据えた制作や販売の知識やノウハウを学べ、そして便利なツールなども差し上げます。
利益の取れる働き方ができる販売価格の設定方法とは?
制作原価とあなたの労働時間とあらゆる経費を考えた利益が生まれる販売価格をツールを使って導き出していきます。
これで働いても稼ぎが出ないそんな負のスパイラルになるような価格設定とはおさらばです。
ブランド立ち上げの準備
ブランド刻印を商品に入れるまえにクリアしておくと安心です、自分のブランドを立ち上げるなら是非やっておくべきことがらです。
刻印は自分でいれるべきか?
ブランド刻印と素材刻印には、3つの入れ方と入れるタイミングがあるんです。
じつは意外と難しい刻印入れのコツを映像を見ながら習得しちゃいましょう。
希望号数に切り出すための計算方法
決まった号数の指輪を作るときの長さの求め方を学びます。
地金の指輪制作で必要不可欠なスキルでもあります。
想定重要自動計算ツール
ワックス原型の重さを色々な貴金属にしたときにどのくらいの重さになるのかを一斉算出できる便利なツールです。
欲しいと思わせる商品画像が作れる写真撮影&画像編集スキル
如何に時間をかけずに、より多くのアクセをキレイに撮影できるか!
これを基本に考え出された撮影方法と、ブランドイメージや商品価値を高める画像編集テクニック、この2つのスキルを身につけることで、お客さんに欲しいと思わせる商品画像が作れるようになります。
具体的には、こんなことを学んでもらいます。
1畳スペースを本格的な撮影スタジオに変身させる!?
売れる写真を撮るための3つの条件を満たした撮影ボックスについてや、1畳スペースを本格的な撮影スタジオにする自作する方法を学びます。
コンパクトデジカメでもプロ並みの画像が撮れる7+㌁の設定方法とは?
接写ができるデジカメを持っていればOK。
アクセ撮影に欠かせないデジカメ設定と便利なアイテムとは?
デジカメがなくても最近のスマホは解像度の高い画像が撮れたり、接写機能搭載のものやある程度接写できたりするので、スマホ画像でも画像編集で十分補えます。
ブランドイメージと価格を吊り上げる画像編集テクとは?
百万枚もある画像から背景となる素材を無料で取得してあなたの作ったアクセと合成する方法など、より価値あるものへとイメージアップさせる様々な画像加工テクニックを学びます。
商品のバリエーションを増やす画像編集テクとは?
シルバーアクセの画像を加工して、K18やプラチナのアクセ画像に変えたり、ダイヤをルビーやサファイアなどに見せる方法を学ぶことで、撮影の手間やコストをかけずに商品のバリエーションを増やすことができます。
どんな販売媒体にも通用する画像が作れます
amazon・楽天・Yahoo!ショッピングなどのショッピングモールの販売用画像や、自社ECサイトの販売用画像、メルカリ・ラクマ・PayPayフリマなどフリマ出店用の画像まで、素人臭さを感じさせないプロ仕様のネット販売用画像が作れるスキルを身につけることができます。
コストは、はじめに撮影環境を整えるために使う材料費のみ、あとはパソコンとデジカメ(スマホ)があればOK。
無料の画像編集ソフトを駆使して、ライバル店に負けない洗練された販売画像を量産しまくろう。
完全マンツーマンの個別指導
何千人と生徒さんを見てきた経験をもとに、
あなたの環境や力量、目指したい方向性に合わせた教え方をしていきます。
経験に合わせて2通りの学び方ができる
カリキュラムは、メールとメンバーサイトの2つの方法から学ぶことが出来ます。
初心者さんはこちらがおすすめメールで配信されるカリキュラムを順番にクリアしていくことで、スキルや知識が自然と身につくように構成されています。
経験者さんにおすすめサイト内にすべてのカリキュラムが掲載されています。
あなたが今必要としているスキルを最優先に学ぶことが出来ます。
LINEやメールでいつでもサポート
参加したメンバーの方なら、いつでもLINEやメールを使って質問・疑問ができます。
例えば、制作途中のアクセをスマホで撮ってその画像をLINEで送ってもらえれば、すぐさま的確なアドバイスを送ることができます。
映像やテキスト資料だけでは伝わらないようなやりとりは、タイムリーにLINEの画像や映像などを駆使してやりとりしていきましょう。
オリジナルデザインの制作サポート
ある程度スキルを覚えてくると、課題以外に作ってみたい作品が出てきます。
でも一人で作るにはまだまだ心細くて不安だと思いますので、ボクがアドバイザーとなって完成までサポートします。
制作サポートといっても、ゆくゆくは一人で作れるようになってもらいたいので、すべてボクの指示通りに進めていくわけではありません。
作り方の段取りはまずは自分で考えて、その考えた段取りでホントに完成できるかどうかをボクが判断します。
制作OKが出たら、自分で作っていきます。
制作の途中で疑問に思ったことがあれば、まずは自分なりの答えを持っておいてください。
ボクとセッションしながら答え合わせしていきましょう。
こんな流れで作品を作っていきます!
参加の理由は問いません。誰でもWELCOMEです!
それぞれ目指すべき方向性が違っていても構いません。例えば、
サプライズなプレゼントを贈ってみたい
誕生日や記念日、プロポーズや結婚式、結婚記念日など、恋人や大切な方に想いを伝えるためのツールとして、プライベートに利用したいと思っている。
彫金について興味があって始めてみたい
素人の私でも、自宅で自分のペースで彫金を学んでみたいと思っている。
そして、ゆくゆくは自分の作ったアクセサリーを販売してみたい!
もう既に始めているんだけど
知らない技術を体得してもっとデザインの幅を広げたい、
学校や本では教えてもらえないプロが教える彫金知識を学びたい、
同じ志を持つ仲間たちと切磋琢磨できる学びの場が欲しい。
店舗やネットショップを運営しているんだけど
新たな販路を広げたり、企画を見つけたりと、
いろいろな事業プランを打ち出し、今の商売に活用したいと思っている。
アドバイザー的存在がいると頼もしくて安心。
ヤル気がある方ならどなたでも大歓迎です!
講座開始までの流れ
メールでのコンテンツ(実習課題)の配布サイクルは?
1週間を1サイクルとして、毎回1コンテンツ(1課題)ずつ配布していく予定です。
次のサイクルがくるまでに配布されたコンテンツの内容を実践していきます。
実践中に疑問に思ったことや質問などはLINEやメールで連絡してもらえれば、いつでもアドバイスします。
すべてのスキルを習得できるまでの期間は?
メール配信に沿ってすべての講習を学び終わるまでには
約10ヶ月
オンラインの利点を最大限に活かした繰り返しの反復学習スタイルで、確実にスキルを自分のものにしていきます。
内容は濃いままに修行期間は、なるべく早く終わらせて
目指す道に一歩でも早く近づいていきましょう!
コンテンツはいつでも見放題
配布されたコンテンツは彫金アカデミアのメンバーサイト内にすべて掲載され続けます。
企画の参加期間が終了したとしても、
退会しないかぎりは、何度でも確認することができます。
なにかの都合で期間内に作業が出来なくなったとしても、時間に余裕が出来た時に改めて始めてもらえれば良いと思います。
分からないことや疑問に思ったことはその都度ボクに連絡してくださいね。
コンテンツはこの先も増え続けます
メンバーさんからもらった意見やアドバイス、質問・疑問からヒントを得て、新たなコンテンツをアップしていきます。
さらにより良い彫金学習環境を作り上げていくために、参加してくれた皆さんと一緒に作り上げていきたいと考えています。
常にこの彫金アカデミアの内容は進化し続けていきます。
参加費について
この「WAXスキルマスターへの道(プロフェッショナル)」は、
今までのWAX原型制作スキルだけが学べたWAX原型師育成講座(アーティスト:受講料4万5千円)に、
石留め、仕上げ研磨、ロウ付け、デザイン彫り、販売ノウハウ、画像加工・編集スキルが加わった特別バージョンです。
他の彫金教室などで同じ内容のものを学ぶとしたら、20万円以上はするであろう とても濃い内容となっています。
ボクは、"彫金師の育成とともにその先の同士となる逸材を見つける"という思いでこの企画を立ち上げています。
なので今回の価格は「ボクと一緒に彫金をやっていきたい」という方を応援する特別な価格です。
本気で彫金師を目指していきたいという方の参加をお待ちしております!
一括払い
91,000円
(クレジット払いまたは、銀行振込)
参加はこちら
参加受付の終了期限
誠に勝手ではありますが、参加人数に制限を設けさせていただいております。
15名の参加者が集まった時点で、募集を締め切ります。
受付期限である5日間よりも前に募集を締め切る場合がございますので、参加希望の方はお早めにお申し込みください。